今回はMTBレストア企画の第3弾「ステム変換&Vブレーキ取り付け」です
レストアするMTBは1993年にGIANTから発売された、「GIANT ATX760」です
最初、このMTBにはカンチブレーキとスレッドステムがついていました、1990年代のMTBの象徴とも言えるこの二つなのですが、せっかく蘇らせるなら最近の流行を入れたいなということでカンチブレーキをVブレーキに、スレッドステムをアヘッドステムにすることになりました
※アヘッドと言っても疑似的なアヘッドです
第一弾と第二弾の記事はこちらからどうぞ
用意したもの

- vブレーキ(DEOREグレード)
- ブレーキワイヤー
- シフト,ブレーキレバー
- ステム
- アヘッド変換コラム
- コラムスペーサー
![]() |
|
シマノ ブレーキ DEORE フロント用 BR-T610 BRT610SET ブラック 新品価格 |
![]()
![]() |
|
シマノ ブレーキ DEORE リア用 BR-T610 ブラック BRT610SET 新品価格 |
TEKTROのブレーキを買うともう少し安く済みますが、「せっかく変えるなら」ということでシマノのものを買いました
![]()
![]() |
|
シマノ MTB用SUS ブレーキインナーケーブル 2050mm×φ1.6mm Y80098210 新品価格 |
![]() |
|
シマノ ST-EF500L4/7R4 ブレーキ/シフトレバー 3x7speed 4フィンガー 960 (V、ディスク、キャリパー、カンチブレーキ共用) ブラック 左右セット 新品価格 |
このレバーは4フィンガー(指4本で引く)というタイプなのですが、 本当は2フィンガーが欲しかったです……
![]() |
|
ステム 25.4 × 60mm Mutte 自転車 ステム ロードバイク ステム ハンドルステム に適用する マウンテン バイ ク, BMX, MTB (アルミ 合金製, ブラック) 新品価格 |
僕の乗っているオンロードMTBのステムを短いものにしようとしていたので、この機会に短いステムを購入
今までオンロードMTBについていたものをATX760に付けます
![]() |
|
新品価格 |
これを使えばスレッドステムをアヘッドステムに変換できます
![]() |
|
自転車 ヘッド ステムスペーサーキット Mutte 6Pcs 1 1/8″ コラム ヘッド スペーサー 2mm、3mm、5mm 各1個 3個セット 口径 10mm 新品価格 |
買ったステムが合わなかったときのためにスペーサーも購入
買ったステムがダサいので塗装

このステム、ステムを使ったことのない人がデザインしているんでしょうかね
普通のステムは裏返して使ったりしても大丈夫なように、ロゴが上向き下向きで二つ書いてあることが多いです
ですがこのステムは裏返して使うとロゴが反対になってしまいます
磨いて削り落とそうとしましたが、軽く磨いてみても全然落ちません、ラッカースプレーで塗装します

外したカンチブレーキのワイヤーでぶら下げて塗装します

良い感じに塗装できました
少し透けてる気もs


短くなりました
スレッドステム変換

ステムを抜きます

シムを入れます

変換コラムを入れます

中はこんな感じになっています、ねじを締めるとスレッドステムと同じ方式で固定されます
あとは、ここにアヘッドステムを付ければ変換完了です
![]()
シフト,ブレーキレバー取付
シフト類

最初についていたシフト,ブレーキレバーです「DEORE DX」という当時、上から二番目のグレードのものです
このレバーはとても良い物なのですが、カンチブレーキ用なのでVブレーキは引けません、惜しみながらも交換です

ハンドルバー,グリップ,レバーを取り付けました

リアは問題なく動きました

問題が起こったのはフロント
昔のフロントディレイラーを今のレバーで引っ張るとワイヤーのひき幅が違うらしく、2段と3段がうまいこと入りません
ちょうど家のジャンク箱に良い物があったので取り付け
ディレイラーも惜しくも交換です

せっかくのDEORE LXが……
ブレーキ取り付け

カンチブレーキ台座には、小さい穴が三つ開いています
Vブレーキ台座には一つしか開いていないので混乱する方もいると思いますが、三つあるうちの真ん中を使えばOKです

この小さいポチっとなったのを真ん中に入れます


程よくワイヤーを通して完成
レストア完了


これで大体走れるようになったので、レストアは完了です
レバーやフロントディレイラーは交換になってしまいましたが、仕方ないですね
良い物だっただけに残念ですが



外したパーツたちです
よろしければ第一弾と第二弾も観てみてください







